2025/07/05(Sat)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019/10/20(Sun)
10月20日(日)りんしの森公園(大きな広場)にて品川区荏原第一地区の総合防災訓練が秋晴れのもと実施されました。
訓練目的は「自分たちの町は自分で守る」という、町ぐるみの防災意識の高揚と配備されている防災資機材(C級及びD級可搬ポンプ等)の使用について技術の向上を図ることにあります。
台風15号、台風19号による関東、東北地方の川の氾濫や人的被害もあり、その後の訓練日になり、 皆さん緊張されてご参加されたと思います。
AM8:40に小山台公園を2列縦隊(50名)で出発しました。AM9:00の開始です。14町会を赤、白、黄色、の旗を掲げ3班に分け、防火部長の誘導のもとそれぞれ応急コ-ナ-、消火コ-ナ-、救出コ-ナ-、防災コ-ナ-、起震車の体験を30分ぐらいの時間で会場を回り、それぞれの町会の皆さん勉強されたことがたくさんあったと思います。
このあと、各町会の防火部による一斉放水です。これは日ごろの訓練の発表の場にもなっており、参加者全員張り切って操作をしていました。(小山台2丁目町会のミニポンプ隊員のWさん、Aさん 初めての操作訓練お疲れさまでした。)最後に荏原消防団による一斉放水がありました。
今日は本当に有意義な一日でした『写真は後日)

訓練目的は「自分たちの町は自分で守る」という、町ぐるみの防災意識の高揚と配備されている防災資機材(C級及びD級可搬ポンプ等)の使用について技術の向上を図ることにあります。
台風15号、台風19号による関東、東北地方の川の氾濫や人的被害もあり、その後の訓練日になり、 皆さん緊張されてご参加されたと思います。
AM8:40に小山台公園を2列縦隊(50名)で出発しました。AM9:00の開始です。14町会を赤、白、黄色、の旗を掲げ3班に分け、防火部長の誘導のもとそれぞれ応急コ-ナ-、消火コ-ナ-、救出コ-ナ-、防災コ-ナ-、起震車の体験を30分ぐらいの時間で会場を回り、それぞれの町会の皆さん勉強されたことがたくさんあったと思います。
このあと、各町会の防火部による一斉放水です。これは日ごろの訓練の発表の場にもなっており、参加者全員張り切って操作をしていました。(小山台2丁目町会のミニポンプ隊員のWさん、Aさん 初めての操作訓練お疲れさまでした。)最後に荏原消防団による一斉放水がありました。
今日は本当に有意義な一日でした『写真は後日)
PR