2025/07/06(Sun)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011/04/01(Fri)
東北関東大震災で東北の海岸沿線の建物、道路、港、仕事を失ったり、心が傷ついた人々や当町会にもご親戚や友人の方々が被災に遭われた方もおられるとお聞きしました。
心からお見舞い申し上げます。一日も早く復興されることをご祈念いたします。
新年度を迎えるにあたりホームページをリニューアルしました。
本年の課題
■防災について
■町会内の区民が品川区内で顕彰された方のご紹介
■地域内のサ-クル等のご案内。
■昔の写真のご紹介。
等々町会に計って行きたいと思っています。
管理者(A)
心からお見舞い申し上げます。一日も早く復興されることをご祈念いたします。
新年度を迎えるにあたりホームページをリニューアルしました。
本年の課題
■防災について
■町会内の区民が品川区内で顕彰された方のご紹介
■地域内のサ-クル等のご案内。
■昔の写真のご紹介。
等々町会に計って行きたいと思っています。
管理者(A)
2011/03/23(Wed)
2011/03/13(Sun)
3月13日(日)防災の講習会の日だったのですが11日の東北関東大震災の支援のため
荏原消防署の署員が出はらってしまうとのこと。講習会は中止となりました。
それでも15名の方が集ってくれたので会議室で震災ついてのお話し合いをしました。
荏原消防署の署員が出はらってしまうとのこと。講習会は中止となりました。
それでも15名の方が集ってくれたので会議室で震災ついてのお話し合いをしました。
2011/02/13(Sun)
2月13日(日)ミニポンプの操作訓練の日です。
りんしの森公園のそばで行いました。
13組と14組の方々が参加しました。
ミニポンプ隊は品川区のもと我が地区は荏原第一地域の14町会からなるその中の
小山台2丁目町会の有志16名で結成されています。
恒例として毎月の第二曜日の午前10時から荏原消防団第一本部の建物の前で操作訓練を
実施しています。(写真後日)
りんしの森公園のそばで行いました。
13組と14組の方々が参加しました。
ミニポンプ隊は品川区のもと我が地区は荏原第一地域の14町会からなるその中の
小山台2丁目町会の有志16名で結成されています。
恒例として毎月の第二曜日の午前10時から荏原消防団第一本部の建物の前で操作訓練を
実施しています。(写真後日)
2011/01/29(Sat)
2011/01/09(Sun)
2011/01/01(Sat)
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
2010/10/18(Mon)
2010/09/12(Sun)
11日・12日の祭礼の模様をまたアップいたします。どうぞお楽しみに!






















猛暑の中、小山台一丁目、小山台一丁目東、小山台二丁目の三町会の子供たちが
子供神輿を担ぎ、山車を引っ張り小山台小学校に到着し、合流し祭りの喜びを分かち合いました。
学校の先生方やPTAの関係者の方々より冷たい飲み物の差し入れをして頂きとてもおいしかったです。
ありがとうございました。↑
盆踊りと模擬店の模様です。↓


















9月12日(日)午前10:00ごろ かむろ坂付近です。
3年ごとに行われる大祭(戸越八幡神社の神輿と氷川神社の神輿の挨拶が行われる場所。)↓
















9月12日(日)午後2:00 神酒所から子供神輿と山車の巡行が出る様子。↓
















今年の祭りも楽しく子供たちに喜んで頂けたとおもいます。飯野町会長はじめ各関係者の方、また、ご寄付等ありがとうございました。
猛暑の中、小山台一丁目、小山台一丁目東、小山台二丁目の三町会の子供たちが
子供神輿を担ぎ、山車を引っ張り小山台小学校に到着し、合流し祭りの喜びを分かち合いました。
学校の先生方やPTAの関係者の方々より冷たい飲み物の差し入れをして頂きとてもおいしかったです。
ありがとうございました。↑
盆踊りと模擬店の模様です。↓
9月12日(日)午前10:00ごろ かむろ坂付近です。
3年ごとに行われる大祭(戸越八幡神社の神輿と氷川神社の神輿の挨拶が行われる場所。)↓
9月12日(日)午後2:00 神酒所から子供神輿と山車の巡行が出る様子。↓
今年の祭りも楽しく子供たちに喜んで頂けたとおもいます。飯野町会長はじめ各関係者の方、また、ご寄付等ありがとうございました。
2010/09/05(Sun)
2010/08/29(Sun)
2010/07/24(Sat)
2010/07/17(Sat)
2010/05/09(Sun)
快晴のもと、町会のミニポンプ操作訓練を実施しました。
今月は9組と10組の方が参加して頂きました。
集合の合図で町会長に見守られながらの訓練でした。
ご婦人にはエンジン起動に力が要るので、大変でした。
放水の操作、ホ-スの巻き方、一応一連の操作を行い、
無事終了しました。御疲れ様でした。
今月は9組と10組の方が参加して頂きました。
集合の合図で町会長に見守られながらの訓練でした。
ご婦人にはエンジン起動に力が要るので、大変でした。
放水の操作、ホ-スの巻き方、一応一連の操作を行い、
無事終了しました。御疲れ様でした。
2010/04/29(Thu)
4月29日に小山台二丁目町会の平成21年度総会が行われました。
会場は荏原消防団第一分団本部の会議室です。
開会の辞、会長挨拶、第一号議案から第四号議案(平成21年度の事業報告、会計報告及び監査報告)、(平成22年度の事業報告(案)及び収支予算(案))を議長の運営のもと、無事に終了するに至りました。
閉会の辞があり、その後、懇親会があり、役員の皆様1年間本当にご協力くださりありがとうございました。予算も決まり、本年も地域の発展をめざし、住み良い町にして行きたいと願う次第です。
会場は荏原消防団第一分団本部の会議室です。
開会の辞、会長挨拶、第一号議案から第四号議案(平成21年度の事業報告、会計報告及び監査報告)、(平成22年度の事業報告(案)及び収支予算(案))を議長の運営のもと、無事に終了するに至りました。
閉会の辞があり、その後、懇親会があり、役員の皆様1年間本当にご協力くださりありがとうございました。予算も決まり、本年も地域の発展をめざし、住み良い町にして行きたいと願う次第です。
2010/04/11(Sun)
2010/04/04(Sun)
2010/03/14(Sun)
本日,町会の集会所において、荏原消防署の第一出張所の署長を始め、署員方々を御招きしまして、心配停止の対処や三角頭巾の勉強、実地訓練をしました。
AED(自動体外式除細動器)を用いた救命処置の丁寧な説明を受け、町会の代表者の方、数名実際器具に触れて体験学習をして頂きました。
心臓の位置や胸骨圧迫の仕方、AEDの操作方法、とても納得のいく説明で勉強になりました。三角頭巾は頭のケガ、腕の骨折、ひざのケガに対しての処置を教えていただきました。消防署の皆さん本当にありがとうございました。AEDの設置場所は主に公共(駅構内、学校、公園など)の施設に現在は設置されているとのこと。この辺では、りんしの森の管理施設、小山台小学校、武蔵小山駅にあります。心配停止の場合、9分間が生命が蘇生できる可能な時間ですから、その場に遭われたら119番してAEDを用意するか救急車が来るまで人口呼吸をしたり胸骨圧迫をただちに行います。ただし、血液や嘔吐物などで感染危険ある場合は胸骨圧迫を救急車が来るまで繰りかえし、続けてくださいとのこと。
2010/03/01(Mon)
富士スケ-トに行ってきました。