忍者ブログ
2025/07/06(Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/02/26(Fri)
2月14日に恒例のミニポンプの操作訓練を実施しました。
今回は5組と6組の当番です。
13名の方が参加しました。集合のかけ声をし、番号!、1、2,3,4-------前方200メ-トル火災発生、操作始めの号令のもと、ミニポンプ操作訓練の始まりです。御疲れ様でした。(写真は後日upいたします。)
PR
2010/01/31(Sun)
1月23日(土)は”喜んでの”庄やにて町会の新年会を行いました。
昨年のバス旅行、防犯パトロ-ル、ミニポンプの操作訓練、避難所訓練や総合防災訓練等々、会員同志の親睦が出来たとおもいます。御疲れ様でした。
新年会は飯野町会長の挨拶で始まり、六時から八時半ころまで皆さん有意義な談合で盛り上がってました。今回は総勢30名の会員の皆様が参加されました。
本年も新たに地域活動に頑張って行きましょう。
(写真は後日upします。)
2010/01/31(Sun)
謹賀新年
1月10日(日)は3組と4組の皆さんとともにミニポンプ操作訓練を実施しました。毎月の第二日曜日はミニポンプ操作訓練日です。
活動目的は災害から自分自身を守るため、進んで参加をして頂き、意識の向上を目指し、事故のない地域づくりを皆さんの協力を得ながら、頑張るところにあります。来月は14日に行います。
(写真は後日upいたします。)
2010/01/11(Mon)
本日は成人の日です。
今年度、小山台二丁目町会では8名の方が新成人となられました。
大変おめでとうございます。
2009/12/25(Fri)
恒例の年末警戒パトロ-ルが12月21日から12月30日の日程で実施されていることをご報告します。
町内を巡回します。(巡回は1回です) 午後9時45分に集会場(荏原第一消防団本部前)に集合し、
午後10時に出発です。町会長を中心に火の用心を連呼しながら25分くらいで巡回します。参加された方には手ぬぐいとみかんをが配給されます。巡回後は時間までしばし雑談です。
本日は荏原警察署の署長の激励があるということでいつもより早く大勢の町会の方々が参加されました。

DSCN2707.jpgDSCN2717.jpgDSCN2714.jpgDSCN2704.jpg




   
2009/12/13(Sun)
町会の事業として毎月の第二曜日はミニポンプの操作訓練の日です。
今月は1組と2組です。(先月は13組と14組でした。報告(13人参加)ができなかったので
本日、あわせてアップロ-ドします。)
ミニポンプ隊9名と各組の方を合わせて14名の参加です。
早いもので、今年もあと半月、皆さん忙しい中、自分たちの町は自分がまもるとの意気込みで
参加してくれました。御疲れさまでした。
2009/11/29(Sun)
避難所訓練が小山台小学校にて実施されました。
地震等の災害があった時、避難所の円滑な運営管理を行うため、地域住民、学校職員、区職員また消防署関係との密接な連携が求められる訓練の一環で行われました。
参加町会は荏原第一地区の小山台1丁目町会、小山台1丁目東町会、小山台住宅そして小山台2丁目町会で、
当日は200名以上の地域住民の方が参加されました。
小山台2丁目町会は小山台公園を9時45分に車椅子4台、リヤカ-1台、総勢40名以上で列を組んで避難所(小山台小学校)まで向かいました。午前10時より訓練がはじまりました。

訓練内容は、まず各町会を3班に分け、以下の訓練をしました。
1)避難場所の確認。
2)仮設トイレの組み立て
3)ろ過機、AED訓練
上記の内容を20分のサイクルで実際の災害を想定しながら内容のある模擬体験が皆さんできたと思います。
最後に参加者全員が体育館に集合し、映画(のぞみ)をみました。そして炊き出し(カレ-ライス)を各町会の代表の婦人部の方に作っていただきました。非常食用のお米とお聞きしましたが、たいへんおいしかったです。

DSCN2548.jpgDSCN2551.jpgDSCN2553.jpgDSCN2556.jpg







DSCN2557.jpgDSCN2559.jpgDSCN2564.jpgDSCN2565.jpg







DSCN2576.jpgDSCN2585.jpgDSCN2589.jpgDSCN2598.jpg







DSCN2605.jpgDSCN2616.jpgDSCN2622.jpgDSCN2623.jpg







DSCN2633.jpgDSCN2549.jpg










2009/10/24(Sat)
10月24日(土) 品川区青少年対策荏原第一地区委員会主催による初秋の企画でバス2台でつくばエキスポセンタ-とつくば宇宙センタ-に行ってきました。
小山台二丁目町会から参加者5名の方と地区委員3名が参加しました。
つくばエキスポセンタ-は遊びながら科学を体験したり、宇宙に関する展示物を見ながら初めてのものがたくさんあり勉強になりました。
dscn2400.jpgdscn2406.jpgdscn2407.jpgdscn2401.jpg







dscn2404.jpgdscn2403.jpgdscn2409.jpg










2009/10/18(Sun)
10月18日(日)りんしの森公園(大きな広場)にて品川区荏原第一地区の総合防災訓練が秋晴れのもと、実施されました。
訓練目的は「自分たちの町は自分で守る」という、町ぐるみの防災意識の高揚と配備されている防災資機材(ミニポンプ等)の使用について技術の向上を図ることにあります。
AM8:45に集会所を2列縦隊(40名)で出発しました。AM9:20の開始です。14町会を赤、白、黄、緑色の旗を掲げ4班に分け、防火部長の誘導のもとそれぞれ応急コ-ナ-、消火コ-ナ-、救出コ-ナ-、防災コ-ナ-を20分ぐらいの時間で会場を回り、それぞれの町会の皆さん勉強されたことがたくさんあったと思います。
それから医師によるトリア-ジ訓練がありました。(災害等によるケガの優先順位の判定です。)
このあと、各町会の防火部による一斉放水です。これは日ごろの訓練の発表の場にもなっており、参加者全員張り切って操作をしていました。最後に荏原消防団による一斉放水がありました。
トリア-ジ訓練は小山台二丁目町会と小山1丁目町会の有志(関係者の方、御疲れ様でした)が参加して行われたことを報告いたします。
今日は本当に有意義な一日でした。DSCN2253.jpg                                                                                                 DSCN2255.jpgDSCN2277.jpgDSCN2298.jpg








DSCN2311.jpgDSCN2330.jpgDSCN2343.jpg










2009/10/14(Wed)
10月11日(日)は11組と12組によるミニポンプの操作訓練を行いました。

DSCN2135.jpgDSCN2131.jpgDSCN2138.jpg







DSCN2142.jpgDSCN2144.jpgDSCN2130.jpg







2009/10/14(Wed)
10月12日(月) 今年も秋晴れのもと、第4回町会の日帰りバス旅行(31人)がありました。目的地は千葉県の小湊温泉(鯛の浦)です。車中で昭和53年ころの老人会のビデオを鑑賞し、小山台二丁目町会の歴史を感じました。そして、富浦道の駅(休息)---ロ-ズマリ-ガ-デ-デン(鑑賞)に寄りながらホテル吉夢まで無事到着。ホテル吉夢にて宴会昼食後御風呂(外房は絶景でした)に入ったり、鯛の浦の遊覧船に乗って、鯛を見たり、また、誕生寺を散策したり、御土産を買ったり、皆さん楽しく親睦を計れたことと思います。帰りの車中も海産物屋さんで買い物、ビンゴゲ-ムで盛り上がりました。御疲れ様でした。


260fc525.jpegad913705.jpega7f015a3.jpeg996c0196.jpeg







ba388299.jpegDSCN2163.jpg1cf3b03a.jpegb7ea7f3a.jpeg







DSCN2210.jpg9c28d3de.jpegDSCN2239.jpg979f7fcd.jpeg







091012.jpgaa90401f.jpegDSCN2235.jpgb0253ce0.jpeg





















2009/09/13(Sun)
9月12日、13日の両日、戸越八幡神社例大祭がありました。初日の12日は朝から雨が降っていて、祭りが出来るかどうか、皆さん心配でした。山車と神輿の巡行は神酒所のまえからでました。いつもですと、小学校へ三町会の山車と神輿が集まり、御互いの親睦を計っていたのが、天候の具合で中止となり、町会内だけ巡行することになりました。でも、悪天候にも限らず、大勢のお子さんが楽しみにしていたようでした。(ドンドン、チャチャ、よいしょ!)当町会としても一安心でした。今年は若い親子さんがめだちました。
初日の巡行は大成功そしてけがなく無事終了です。
その夜の盆踊りは雨が降るということで中止、天候をみながらの模擬店だけ小山台公園内ですることになりました。
ヨ-ヨ-、ソ-スせんべい、カキ氷、綿菓子、ポップコ-ンの開店をしました。
添付した写真のように大勢のお子さんでにぎわいました。残念なが開始から30分ぐらいから小雨です。
即中止にしないでお客様のため開店続行です。でもしばらくしてどしゃぶり雨のため撤収することになりました。盛り上がっていたのにとても残念です。二日目は快晴、昨日の雨がうそのようです。
山車と神輿の巡行のときは大勢の親子さんが来てくれて大成功でした。また来年もお願いします。




DSCN1898.JPGDSCN1910.JPGDSCN1972.JPGDSCN1979.JPG







DSCN1993.JPGDSCN2009.JPGDSCN1978.JPGDSCN1878.jpg







         

























ADMIN WRITE
Powered by [PR]
 Design by Sky Hine PR:忍者ブログ